学科教習
1段階、2段階に分かれています。事前に予約等は必要ありませんので、「学科教習進度表」により受講計画を立てて、受講して下さい。
学科教習進度表
こちらよりダウンロードしてご確認下さい。
現有免許ごとの学科教習時間は次のとおりです。
スマートフォンをご利用の方は、表を左右にスライドさせてご確認ください。
普通(AT車) | 普通(MT車) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
現有免許 | なし 原付免許 |
自動二輪 | 大型特殊 | なし 原付免許 |
自動二輪 | 大型特殊 |
1段階 | 10 | - | - | 10 | - | - |
2段階 | 16 | 2 | 5 | 16 | 2 | 5 |
合計 | 26 | 2 | 5 | 26 | 2 | 5 |
大型自動二輪免許または普通自動二輪免許を持っている方は、第2段階(1)「危険予測ディスカッション」、(16)「高速道路での運転」のみを受講して下さい。(他の学科は受講の必要はありません。)
医師、看護師、准看護師等の資格を有するかたは(2)「応急救護I」、(3)(4)「応急救護II」の受講は免除されます。(資格を証明するものが必要です。)
学科教習の受け方
- 学科教習の受講予約は必要ありません。
開始時間、教室をよく確認の上、教習開始5分前までに集合して下さい。
※遅刻は認められません。 - 受講の際はIDカード、教習原簿、学科教本、筆記用具等を必ず持参して下さい。
※IDカード、教習原簿を忘れた場合は受講できません。